![]() この時、信濃の名族真田家は、当主・昌幸と次男の幸村が西軍大阪方に、長男・信幸が徳川方について戦った。東軍西軍いづれが勝利しても真田家を存続させる、昌幸の策であった。 大阪方について敗れた真田昌幸、幸村親子は高野山の麓、九度山に流された。その10年の後、父、正幸が没した。 その後、豊臣家の方広寺の上棟式で、家康を呪う文字が鐘に刻まれたことに端を発した事件で豊臣方と徳川方はにわかに緊張。関ケ原に敗れた戦国武将はぞくぞくと大阪城に入城。 一方、家康は天下統一の覇権を確立せんものと、諸国の大名に参戦を命じた。 世にいう、大阪の陣である。 |
![]() |
![]() きっちり正座してお話聞いている鷲津さんの佐助が可愛いっす。 |
![]() |
今からおよそ400年ほど昔、太閤殿下豊臣秀吉が亡くなりし後、 天下は東西真っ二つに分かれ、関ケ原の合戦となりました。 その後、徳川家康が天下を統一したことはよく知られておりまするが、その関ケ原の合戦に敗れた西軍、豊臣方の中に真田昌幸、幸村親子がいたことは皆様ご存じでしょうか。彼らは戦に敗れた後、紀州は高野山、九度山に流されてしまったのです。 そして14年が経ちました。徳川家康は豊臣家の淀殿、秀頼親子を滅ぼさんと、とうとう戦を仕掛けたのでございます。 風雲急を告げる大阪城。 九度山の真田親子は、亡き太閤様から受けし恩義に報いるためにいよいよ立ち上がるのでございました。 さあ、それでは御覧いただきましょう! 大忍者劇場、戦国忍闘伝「真田幸村九度山脱出」真田忍者 対 服部忍者! どうぞ最後までごゆるりと御覧くださいませ〜〜〜 |
![]() 密書をむさぼるように読む幸村。 えー、多分健さん。 |
![]() 以外に悪役が似合う雷伝・福石将隆さん。 私的には嬉しい発見でした。 |
![]() オトコノコには辛い攻撃を受け、 悶える雷伝・前田二郎さんと白竜・鷲尾卓也さん。 |
![]() 客席に隠れていたジジイ@幸村を見つけ、 サクッといってみる白竜・鷲尾さん。 |
![]() 白竜・曽我部さん。ヅラあり。 |
![]() 白竜・曽我部さん。ヅラなし。 |
![]() 終演後。にこやか〜。 |
![]() 右側の佐助は鹿島択郎さん。 |
![]() |
![]() |
![]() いや〜ん、可愛いなり〜。古関たんラーヴ(>_<) |
![]() 客出中の鷲津さん。この方も綺麗な顔どすな。 |
![]() |
![]() 終演後の集合写真。左から、長谷川葉月さん、 大島卓さん、鹿島さん、山田さん。 |
![]() 服部半蔵役の大島卓也さん。以下ノーコメント。 |
![]() 葉月さん以外、素すぎるアナタ達。 ちょっと力抜け過ぎてませんか? |
![]() 写真に怪しい光が…!誰もいないのに二階で効果音が鳴ったのはこの日。しかも刀で切られる音でした(゚Д゚;) |
![]() |
![]() |
![]() |